メニューをスキップします

北茨城市民病院

各部局のご案内

ホーム > 診療科・部門紹介(診療内容) > 各部局のご案内 > 栄養給食室

栄養給食室

栄養給食室では、患者さん一人ひとりの治療に合わせた安全なお食事を提供するとともに、栄養状態の維持回復を目指し、病態に合わせた栄養面のサポートを行っております。

入院中のお食事について 

<食事時間>

朝 8時00分
昼 12時00分
夕 18時00分

食事の形態は、通常のカタチのほかに、串刺し、一口大、きざみ、ペースト、ゼリー固めなどをご用意しております。
医師、言語聴覚士、看護師及び管理栄養士による評価に基づき、患者さんの摂食・嚥下機能に応じた形態での提供をしております。
食物アレルギーがある場合には、アレルギー症状の強さに応じた対応をしておりますので、入院時にご相談ください。

栄養指導について

入院・外来患者さんを対象に、下記に対する栄養指導を行っております。

  • 糖尿病、高血圧症、脂質異常症、腎臓病、心臓病、肝臓病、肥満症などの疾患がある方
  • 胃や腸の手術を受けられた方
  • 嚥下機能が低下した方
  • 化学療法の副作用で食欲が低下した方
  • その他、主治医から依頼があった方

 

生活習慣病の治療には、食事療法を正しく理解して長く継続することが大切です。
患者さんのご自宅での食事内容について聞き取りを行い、患者さんの日常生活に配慮したより良いお食事について一緒に考え、個々のスタイルに見合った食事療法が行えるような栄養指導を心がけております。
患者さんだけでなく、ご家族や食事を作る方も同席することができます。
予約制となっておりますので、ご希望の方は、主治医、看護師及び管理栄養士にご相談ください。

 

お知らせ / イベント情報 / 採用情報 / 入札情報 のいずれかを入力してください。

お知らせ