臨床工学室
はじめに
近年、様々な医療機器の高度化・複雑化する装置の取り扱い、保守点検といった内容が重要視されています。
その医療機器の操作・保守点検を行うスペシャリストが私たち臨床工学技士になります。
当院では、医療機器を安心して使用できるように保守点検を行い、安全確保と有効性維持の担い手としてチーム医療に貢献しています。
スタッフ
令和7年現在、臨床工学技士2名で業務を行っています。
業務内容
1 循環器業務
(1)心臓カテーテル検査・治療
血管造影室では、冠動脈造影検査・PCI・EVT等を行う際に用いられる治療機器・検査機器の管理及び操作を行います。
ポリグラフ・体外式ペースメーカ・ロータブレーター・CROSSER・IABPといった機器の管理及び操作を行っています。
(2)ペースメーカ・植込み型デバイスの管理
ペースメーカの植込み・電池交換時の立ち合い、プラグラマーの操作・デバイス管理を行っています。
ペースメーカ外来が月に2回行われており、外来診察室にてデバイス点検を行っています。
(3)ペースメーカ遠隔モニタリング
遠隔モニタリングとは、専用の中継器を自宅に設置していただくことで、植込み型デバイスの情報を専用のサーバーへ送信し、医療機関から情報を閲覧できるシステムです。
そのため、患者さんは病院を受診することなく自宅にいながら医療機関へ自動的にデータを送信することができ、異常等を病院側で早期発見することが可能となります。
この遠隔モニタリングシステムは、平成20年より日本に導入されており、当院では令和4年より遠隔モニタリングを導入し、数多くの患者さんにご利用いただいております。
2 手術室業務
手術室では、麻酔器点検を行っています。
3 血液浄化業務
(1)血液透析
*現在、当院では入院患者さんのみ血液透析に対応しています。
(2)その他
難治性腹水症に対するCART(腹水濾過濃縮静注法)の治療も行っています。
4 ME機器管理業務
ME室では、人工呼吸器・輸液ポンプ・シリンジポンプ・PCAポンプ・経腸栄養ポンプ・持続吸引機・除細動・AED・セントラルモニタ・ベッドサイドモニタ・送信機・フットポンプ・エアーマット・血ガス装置など様々な医療機器の日常点検・定期点検・故障時の修理等を行っています。その他、人工呼吸器のラウンドも行っています。
5 ME研修
新入職職員へ輸液ポンプ・シリンジポンプ・人工呼吸器などのME研修を毎年行っています。
その他、医療機器の新規導入の際など、医師や看護師などへ院内勉強会を実施しています。
お知らせ / イベント情報 / 採用情報 / 入札情報 のいずれかを入力してください。
お知らせ