メニューをスキップします

北茨城市民病院

病気の豆知識

ホーム > 病気の豆知識 > 内科

内科

咳の原因と対策 日常生活で気をつけたいポイント

2024年10月03日

内科 陳 嘉辰

皆さんも一度は咳に悩まされたことがあるのではないでしょうか?当院にも、咳が止まらず受診される方が多くいます。今回はその咳について一緒に勉強していきましょう。  咳は、一般に気道に異物や刺激物が入ったとき …

詳しく見る

熱中症に気をつけましょう

2024年10月03日

内科 古賀 正晃

こんにちは。今年も暑い夏がやってきましたね!例年、本稿でもお伝えしておりますが、やはり夏に注意していただきたいヘルスケアは、熱中症対策です。  熱中症は全国で毎年約7万人の方が救急搬送され、千人近くが …

詳しく見る

アサーティブなコミュニケーション

2024年10月03日

家庭医療センター 梶川 奈月

人間関係のストレスを減らすためには、上手にコミュニケーションをとることが必要です。今回はその方法の1つとして、相手を尊重しながら自分の気持ちや意見も伝えるコミュニケーション方法である『アサ …

詳しく見る

「酒は百薬の長(ちょう)」って本当?

2024年10月03日

内科 板谷 赳史

「酒は百薬の長(ちょう)」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。中国の「漢書」に書かれていて、時代は紀元前にまで遡ります。適度に飲む酒はどんな良薬よりも効果があるという意味です。 …

詳しく見る

心不全について

2024年02月05日

内科 山本 翔太郎

今回は、心不全についてお話しします。心不全が怖い病気であることと、生活習慣が治療において重要であることを少しでも多くの方に知っていただけたら嬉しく思います。  心不全とは何でしょうか。文字どおり心臓 …

詳しく見る

たばこの話

2024年02月05日

内科 井上 和之

「たばこ」に世知辛い世の中にはなってきましたが、いまだに男性の約3人に1人、女性で約6人に1人は喫煙者です。私は今年から北茨城に赴任しましたが、この地域では平均に比べると少し多いような気がします。とい …

詳しく見る

骨粗しょう症について

2023年09月11日

家庭医療センター長  五十嵐 淳

「いつの間にか骨折」という言葉をテレビのCMなどで聞いたことはありませんか?これは「骨粗しょう症性脊椎圧迫骨折」のことで、骨粗しょう症により気づかないうちに背骨が折れてしまうことです …

詳しく見る

夏を満喫するための熱中症対策ガイド

2023年09月11日

内科  宮本 卓

皆さん、こんにちは!陽射しの照りつける夏が到来しました。海や山でのアクティビティ、BBQ、花火大会など、夏ならではの楽しみはたくさん。でも、そんな楽しみに満ちた夏に潜む〝熱中症〟には十分に注意が必要で …

詳しく見る

高血圧の予防のためにも食塩制限を

2023年09月11日

内科 藤枝 毅

 高血圧の原因には日々の生活習慣が大きく影響しています。高血圧治療の基本は、①食事療法(食塩制限)、②運動、③薬です。今回は、食塩制限について取り上げさせていただきます。  食塩は高血圧と密接な関係があり …

詳しく見る

『血糖値が高い』って何が危険なの?

2023年09月11日

内科 法水 和輝

年度末となり何かと忙しくなる頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は糖尿病に関して、その危険性と治療の重要性に関してお話します。  2017年の厚生労働省の調査では、「糖尿病が強く疑われる成人」 …

詳しく見る

尿潜血検査について

2023年09月11日

内科 大森 達郎

春が近づいておりますが、まだ寒い日が続いております。皆様はいかがお過ごしでしょうか。今回は尿潜血検査についてお話ししたいと思います。  尿に血が混じる、いわゆる血尿は、尿を作る腎臓や尿の通り道の病気の …

詳しく見る

逆流性食道炎について

2023年09月11日

内科 真下 翔太

朝、布団から出るのがおっくうな今日この頃ですが、お元気に過ごされてますでしょうか。私を含め、おいしいご飯を食べたらすぐにごろりと横になりたくなりますが、そんな時に「胸が焼けるように熱くなる」経験はござ …

詳しく見る

日常生活で実践できる感染対策について

2023年09月11日

内科 山本 翔太郎

コロナ禍が長く続いておりますが、今回は日常生活で実践できる感染対策について見ていきたいと思います。  新型コロナウイルスは、3つの感染経路を取ります。①空中に浮遊するウイルスを含むエアロゾルを吸い込 …

詳しく見る

お知らせ / イベント情報 / 採用情報 / 入札情報 のいずれかを入力してください。

お知らせ